ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年03月10日

車用ロッドホルダー

以前記事にした自作車用ロッドホルダー

http://admin.naturum.ne.jp/s-admin/access-entry/index/sort/pv


が今頃ですが完成?しました!










レザーと木にボタンを着けただけですが

なかなかカッコいいしロッドも動かないのでいい感じです。


レザーにカービングして模様つけたかったけど

それは今度気が向いたらということで。

  

Posted by inu@ at 23:18Comments(0)DIY

2014年06月08日

自作アルコールストーブ

空き缶を利用してアルコールストーブ作ってみました!







火をつけると







燃料はもちろんアルコール。




普通にドラッグストアなどで売ってました!





500mlで300円しないで買えるみたいです


ただ近所で買ったら高かった...






作り方は簡単なので興味のあるかたは

アルコールストーブで検索してみてください!





ただ一つみなさんと違う作り方をしたのが

アルミの底に穴を開けるのですが






コンパスカッターを使うと簡単、綺麗に穴を開けることができました。
コンパスカッター>

使い方はアルミ缶のセンターに画鋲で凹みをつけてそこを中心にして

コンパスを30回ほどまわして適当な場所にキリで穴を開け

あとはニッパーなどで引きちぎっていくと綺麗にあなが開きます。


デコボコなるので軽く修正します!









とっても便利なガスストーブを持っていますが

雪の降ってるような寒い所で使うときは火力が弱くなってしまうので

アルコールストーブは寒い所用としていいかもしれない!

軽くて小さいので持ち運びも便利そうです!




  

Posted by inu@ at 16:25Comments(0)DIY

2014年02月10日

自作車載ロッドホルダー

去年の今頃、車を買い換えました。

それまでのInu@号は完全な釣り車となっていましたが

坊っちゃんが産まれてきてくれたこともあり

ファミリーカーとなっています。




しかし、釣り車にはできないけど釣りには行きたいわけで

ロッドホルダーくらいは欲しい所です!



そこでヘッドレストでしたっけ?

あの二本の丸棒に取り付けるステーを作ってみました!!









大きい穴にヘッドレストの丸棒を入れるのですが

15ミリ幅のフラットバーに12.3ミリの穴を開けると

両脇は1.5ミリないことになります。

ここは弱いわけで力をかけるとクネクネします。

これが車の振動を吸収する役割をしてくれるんです!





嘘です。完全にミスですぴよこ2



穴を一個開けたときに気づいたのですが

適当人間Inu@、続行です!!







ロッドホルダーの本体は

自作ロッドスタンド制作の時に使った1×4材と


ホールソーを使い






こんな感じになりました。


 



仕上げにはYUKEENさんのブログで紹介されてた蜜蝋クリームを使ってみました!





使い方は指やスポンジで塗り込み

ウエスなどで拭き取るだけという簡単なものでした!


またヘッドレストに取り付けるので顔の近くに来るわけで

天然素材で出来てることがきめてとなりました。












使ってみての感想は本当に使いやすいし

臭いも檜のようなリラックス効果がありそうな香りでとても良かったです。





ステーと本体をビス止めして車に取り付けると


                            
 







なかなかいいんでない!?


あとはロッドが動かないように革か何かでベルトを付けると完成です!!








仕上げで使った蜜蝋クリームですが

今回は革用も買ってみました。










だいぶ前に革にカービングして作ったコースターに塗ってみるとこの通り!!

塗る前




塗った後







乾いた野菜に水をあげたように艶々になりました!!






蜜蝋クリームいいね~♪  

Posted by inu@ at 15:42Comments(4)DIY

2013年12月26日

自作ロッドスタンド制作

昨日書いた記事を間違って消してしまいました...



気を取り直して





 
自作ロッドスタンドの続きです。










作り方を調べるとたくさんあるので

みなさんわかると思うのですが

もしかしたらロッドスタンドが欲しい人や作ってみたいと考えてる人が

いるかもしれないので書いてみようと思います。












それではまず始めに材料ですが

ホームセンターで安く売ってる

1×4材の3フィート(ロッドスタンドの高さと横幅になります)を4本

木ネジを12本用意します。


材料は長さが微妙にバラバラです。

今回は超簡単!に作る予定なので同じ長さの物を選んできましたが

同じ長さの材料が無かった場合は縦に使う2枚と横に使う2枚の長さを

切って揃えないと完成したときに八の字か、逆八の字になります。



またなるべく反りの無いものがいいですね!



それでは作り方です。


1×4材の一本に穴を開けるための印をつけます。








横の長い線は後で2つに切るときの線になるので端から端まで引きます!

今回はロッドを11本立てられるように間隔を80ミリにしました。





次に穴開けです!


穴開けにはこいつを使います。







これ一つで25、32、38、45、51、57、63ミリの穴を開けることができるので
他にも使い道がありそうです。


38ミリの穴を開けましたがもっと大きくてもいいかもしれません!




会社の機械を使ったので簡単に出来ましたが
電動ドライバーなどでも可能だと思います!
このときは木材や工具が回されないように注意が必要です。








全部開けたら

















ノコギリなどで真っ二つにして組み立てです!



組立はネジ止めにしたのですが木材が割れないように下穴を開けてから組み立てました。





片方をロッドの背もたれになるように上側のガイドにします。








次に


もう片方をロッドスタンドの下側から200ミリくらいの所に上側のガイドとは逆向きに下側のガイドを取り付けます。





最後の板は角度を45度くらいにして下側のガイドにロッドが押し付けられるようにします。








これがないとロッドが手前に倒れます!








最後に今回は紙ヤスリでキレイにして完成にしましたが
ニスなどを塗ると豪華になります!!




ロッドスタンドは買うと結構いい値段しますが自分で作ると楽しいし安い!!!


1000円くらいでできるのでオススメですよ~♪










                                                                                                                                                                      







  

Posted by inu@ at 22:04Comments(0)DIY

2013年12月23日

自作ロッドスタンド

今まで車に釣り道具を全て乗せてたのですが
今年から車が変わり、釣り道具は家に置くことになりまさした!



ロッドを適当に立て掛けてたのですがごちゃごちゃしてロッドを取りにくい...









じゃあロッドスタンド作ろうか!ということで会社の昼休みを利用してこんなの作りました!













作り方はまた後日♪  

Posted by inu@ at 22:36Comments(0)DIY