ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年03月03日

3月1日  午後の部

昨日の続きで渓流釣りです。

タコ釣りから今度は山に向かい、除雪されていない道を山登りびっくり


3月1日  午後の部

この前買ったスノーシューを初装着してみました!


3月1日  午後の部





かなり歩きやすかったチョキ

これがなかったら釣り場まで辿りつけなかったですね。

脱いで歩くとヒザまで沈みました汗




やはり歩くときは


3月1日  午後の部

かかとが自由に動くようにした方が歩きやすい!

固定したままだとスノーシューの上に雪が乗ってきて重く感じられました。











登りだしものすごくいい天気で晴れ

釣り場まで20分歩いてるうちにかなり汗だくでした。






3月1日  午後の部

この橋の上流から釣りを開始するのですが     (手すりより雪が積もってたビックリ

まずは昼食のカップラーメン食事




3月1日  午後の部


山で食べるラーメンはすごくおいしい!!!

お腹も満たされ、釣りを開始します。



3月1日  午後の部


ちなみ写真に写ってるのは師匠です。


最初の方で小さいあたりがあったくらいで二人とも釣れないまま

だいぶ釣り上がったところで


3月1日  午後の部





ここにエサを流し込むと







3月1日  午後の部

やっとイワナが釣れましたびっくり




3月1日  午後の部

師匠の岩化け?笹化け?分かります?

ここでも今度はヤマメを一匹追加!!
3月1日  午後の部









途中、こんなところも探りながら






3月1日  午後の部





ついに大物が潜んでる滝に到着してしまったガーン





3月1日  午後の部





普段ならここまででかなりの数が釣れるのですが


今日はものすごく渋く、自分が釣った2匹のみ汗



まだ釣れてない師匠はここからがすごかったびっくり



3月1日  午後の部

イワナを立て続けに3匹びっくり



さらにもう一つの大物が潜んでる滝でも

3月1日  午後の部

3月1日  午後の部




果敢に攻め続けヤマメを一匹!!



3月1日  午後の部


自分は最初の2匹以来釣れませんでした。







一通り釣り終わったので、今回の中でメインイベントとも言える

たき火で魚を焼いて食う!!



やってみましたニコニコ



まずは魚をさばき、塩ふり



3月1日  午後の部



次に火おこし



3月1日  午後の部


煙ばかりがもくもくと出てなかなか火が着かず、まさかの大苦戦タラ~

ようやく魚を焼ける状態にできました。



3月1日  午後の部




食べてみると煙を浴びたために燻製みたいで最高に


うますぎる~!!!!



あっというまに完食



3月1日  午後の部



あとは登ってきた道を歩いて帰ります。

帰りは下りだし、寒くなってきたこともあり回りの景色をたの楽しむ余裕がありました。


まずは、おいしそうな雪崩




3月1日  午後の部


3月1日  午後の部

こんなのは初めてみましたニコニコ



あとは獣の足跡


3月1日  午後の部






弱肉強食


3月1日  午後の部

動物の毛が散らばっていて回りには骨もびっくり

来るときはなかったのにビックリ



最後に来る時もあった犬のような足跡



3月1日  午後の部


来るときは確かに登ってた足跡だったのに

帰りは全く同じ足跡を歩き、今度は下り向きに足跡がついてました。

なんて賢いんだキラキラ








釣りはすごく渋かったけど今回はすごく楽しい一日になりました。

またいろいろ計画して釣りに来よう!!




にほんブログ村 釣りブログ ヤマメ・イワナ・マス釣りへ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ
にほんブログ村
釣り・フィッシング ブログランキングへ ランキングに参加してます! ポチッとしてもらえると嬉しいです♪
最新記事画像
ツインパワーラインローラー交換
自作ルアー入魂
渓流解禁
ハンドメイド
ミニルーター
釣り始め
最新記事
 ツインパワーラインローラー交換 (2016-05-03 17:18)
 自作ルアー入魂 (2016-05-01 17:05)
 渓流解禁 (2016-04-04 12:37)
 ハンドメイド (2016-03-04 12:54)
 ミニルーター (2016-01-27 12:47)
 釣り始め (2016-01-26 12:48)
この記事へのコメント
シーズンインですか、雪の中たいへんでしたねぇ。

 しけった木で焚き火はなかなか難しいのによく焼ける状態まで持っていきましたねぇ、さすがです。

 獣の足跡は、熊じゃ無くってよかったですね(^^;)。
Posted by ライダーライダー at 2012年03月03日 13:05
ライダーさん
コメントありがとうございます!
好きで行ったので、大変より楽しかったです。

焚き火はあまりの煙の多さに着火炭といいものを
大量投入したのでまだまだ勉強が必要です。
小学生の頃の自分のほうが野生的でもっと 活躍できたと
思っております。
師匠が大変頼りになる方で今回は安心して行動できました。
Posted by inu@inu@ at 2012年03月04日 00:19
たき火で魚を焼いて食べる・・・ワイルドな感じ

がカッコいいです^^
Posted by ハンチング at 2012年03月04日 07:48
ハンチングさんこんにちは。

たき火で食べる塩焼き
もし興味ありましたら
是非オススメです(^O^)

どれがメインなのかわからなくなりそうなくらい
楽しいです!
Posted by inu@inu@ at 2012年03月04日 13:28
こんばんはー

すごい環境で釣りしていますね。

ボクはリリース派ですが、やはりオイシソウw
Posted by getman at 2012年03月06日 00:38
getmanさんこんにちは。

自分の場合海も渓流も釣れたら
食べますが、小さいのはリリースもしますし
乱獲するほど釣れないので
安心してください(^^)

魚うまいですよ!
弱火でじっくり焼いた塩焼きは最高です!!
Posted by inu@inu@ at 2012年03月06日 12:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
3月1日  午後の部
    コメント(6)